特撮

「ウルトラマンG」が発売されなかった理由は怪獣名が原因?!




Sponsored Links

「ウルトラマンG(グレート)」とは、円谷プロがオーストラリアで制作した「ウルトラシリーズ」の一本…
平成になってからは初めての実写版ウルトラマンで、日本では1990年に劇場公開されました。

実はこの作品の日本での公開を前に、怪獣の名前が一部変更されていたのです。
問題となった怪獣は伝説怪獣「コダラー」と「シラリー」…
オーストラリア版の名前は「クダラー」と「シイラギ」というまったく別の名前でした。

この名称変更はかなり急だったようで、日本での劇場版公開当時のパンフレットや雑誌、発売されたソフビ人形にはなにかを隠すように「シラリー」のシールが貼られており、問題があったのは明らかだったのです。

「クダラーとシイラギ」…
由来は響きからして、かつて朝鮮半島に実在した古代国家「百済(くだら)」と「新羅(しらぎ)」がモデルとなっているのは間違いないでしょう。

百済と新羅は7世紀中頃、朝鮮半島における三国時代に大きな戦争を行い、新羅が唐(現在の中国)と手を組み、百済を滅ぼし大国を築きました。
しかし、新羅は935年に別の国家、高麗に滅ぼされています。

「ウルトラマンG」でも最初に倒されるのは「コダラー」続いて「シラリー」という順番でした。
円谷プロは「ウルトラマンG」という作品を利用し、「朝鮮タブー」に挑もうとしたのか?…

多くの日本人スタッフが関わっていたはずの「ウルトラマンG」がなぜ朝鮮国家をモデルにしたような怪獣をつくり出したのかは、関係者全員が口を重く閉ざしており、今なお不明です。

「ウルトラマンG」は2017年に初のブルーレイBOXが発売されるまで、1991年のビデオ・レーザーディスクの発売以降、長らく映像ソフトが出回っていない状態が続いていました。
テレビでの再放送も1995年以降なかったため、実質上の封印作品となっていたのです。




Sponsored Links

ピックアップ記事

  1. 漫画「バオー来訪者」…最終回はどんなクライマックスを迎える?!
  2. 漫画「ゆうれい小僧がやってきた!」…気になる最終回のあらすじとは?!
  3. 「ドキンちゃん」と「しょくぱんまん」が結ばれない理由とは?
  4. 韓国が実写化した「北斗の拳」が酷すぎて逆にウケる件
  5. 漫画「火の玉ボーイ」…ラストでタマはどこへ向かうのか?!

関連記事

  1. 特撮

    怪奇大作戦…封印作となったトラウマとなるその内容とは?!

    1968年(昭和43年)〜1969年(昭和44年)にTBS…

  2. 特撮

    恐怖劇場アンバランスの「手鞠唄」がヤバすぎる件

    子供向け特撮番組に深いテーマを織り込む円谷プロですが、彼らが「大人向け…

  3. 特撮

    ウルトラ兄弟…ウルトラの父と母が生んだ息子はタロウだけ?!

    みなさんご存知、日本代を代表する人気特撮番組である「ウルトラマン」シリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 名探偵コナンには「ピカソ君」のパクリ疑惑が出たことがある?!…
  2. ラーメン大好き小池さんの本名は「鈴木」だった?!
  3. タラちゃんの妹「フグ田ヒトデ」はオフィシャルで存在してる?!…
  4. 宇宙戦艦ヤマトと新スタートレックの意外な関係とは?!
  5. ゲゲゲの鬼太郎…ねずみ男の本名は「根頭見ペケペケ」?!
  6. ちびまる子ちゃん…おばあちゃんの名前はいつ発覚した?!
  7. アンパンマン…チーズの裏設定に衝撃を受ける?!
  8. ルパンと銭形警部の関係は東西京北大学の先輩後輩?!
  9. 次元大介…帽子はボルサリーノ製で素材はゾウアザラシの皮?!
  10. 峰不二子…スリーサイズがゾロ目の理由とは?!
Sponsored Links

ピックアップ記事

Sponsored Links
  1. 特撮

    ウルトラQ…未完の最終回はサラリーマンの悲哀?!
  2. 漫画

    まことちゃん…最終回はテニスで大活躍して終わる?!
  3. 映画

    映画「バラ色の青春」…時を経て再発見されたカルト映画の内容とは?!
  4. 漫画

    インドネシアでは「ドラゴンボール43巻」が発売された?!
  5. アニメ

    妖怪ウォッチ…放送禁止となった理由は「パロディ問題」か?!
PAGE TOP