特撮

ウルトラQ…未完の最終回はサラリーマンの悲哀?!




Sponsored Links

ウルトラマンシリーズをはじめとした特撮作品で知られる円谷プロには、多くの才能あふれる作り手が集結し、「子供向け」に甘んじない姿勢で名作を生み出してきました。

そんな姿勢が勇み足となってしまったのが、「ウルトラQ」(1966年・TBS系)の第28話「あけてくれ!」でしょう。
「ウルトラQ」は、セスナ機パイロットの万城目淳(佐原健二)と助手の戸川一平(西條康彦)、新聞社のカメラマン江戸川由利子(桜井浩子)が、様々な怪奇現象に遭遇するオムニバス作品でした。

カネゴンやガラモンなどが登場して怪獣ブームに火をつけた同作ですが、この「あけてくれ!」に怪獣は登場しないのです。
脚本は、「3年B組金八先生」で知られる小山内美江子…
なんと、サラリーマンの悲哀をテーマとしたエピソードだったのです。

万城目と江戸川がドライブデートしていると、路上に中年の男が倒れていました。
声をかけても反応が鈍く、とりあえず保護しまう…

催眠術で男の記憶を呼び起こすと、彼はサラリーマンで、不思議な「空飛ぶ電車」に乗っていたことがわかります。
行く先は、現実世界の苦しみと無縁のユートピアだとか…
車窓には男の過去の映像が写し出されました。

「あけてくれ!ここから降ろしてくれ!」…
幼かった頃の娘を見て、男は急に帰りたくなり、現実世界に戻ってきたのでした。

しかし、辛い現実はなにも変わらない…
男は会社を辞めてしまいます。
最後は、男が空飛ぶ電車に「俺も連れてってくれ!」と叫ぶシーンで終わります。

このエピソード、早い段階でフィルムが完成していましたが、子供には難解だとして、TBSのプロデューサーからストップがかかり、未放送のまま番組が終了してしまいました。

日の目を見たのは、1967年の再放送…
DVDでは、最終話として収録されています。




Sponsored Links

ピックアップ記事

  1. ズバ蛮…すべての謎が明らかとなる衝撃の結末とは?!
  2. 七色いんこ…最終回で秘められたいんこの過去が明らかになる?!
  3. 魔女の宅急便の「おソノさん」は元暴走族の設定だった?!
  4. 漫画「カメレオン」…最終回はまさかの白バイ隊員?!
  5. 台湾版「ドラえもん」が人気の理由は何だったのか?!

関連記事

  1. 特撮

    サンダーマスク…封印作品となったヤバいエピソードとは?!

    手塚治虫氏が漫画連載をした特撮ヒーローのカルト作品である「…

  2. 特撮

    超人バロムは「ドルゲ事件」で放送打ち切りになったのか?!

    読売テレビで1972年に制作され日本テレビ系で全国放送された特撮ヒーロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Links
Sponsored Links

最近の記事

  1. 名探偵コナンには「ピカソ君」のパクリ疑惑が出たことがある?!…
  2. ラーメン大好き小池さんの本名は「鈴木」だった?!
  3. タラちゃんの妹「フグ田ヒトデ」はオフィシャルで存在してる?!…
  4. 宇宙戦艦ヤマトと新スタートレックの意外な関係とは?!
  5. ゲゲゲの鬼太郎…ねずみ男の本名は「根頭見ペケペケ」?!
  6. ちびまる子ちゃん…おばあちゃんの名前はいつ発覚した?!
  7. アンパンマン…チーズの裏設定に衝撃を受ける?!
  8. ルパンと銭形警部の関係は東西京北大学の先輩後輩?!
  9. 次元大介…帽子はボルサリーノ製で素材はゾウアザラシの皮?!
  10. 峰不二子…スリーサイズがゾロ目の理由とは?!
Sponsored Links

ピックアップ記事

Sponsored Links
  1. 漫画

    宇宙戦艦ヤマトを語る上で西崎義展は欠かせない?!
  2. 漫画

    きまぐれオレンジ☆ロード…最終回は王道的展開だった?!
  3. 漫画

    胸さわぎの放課後…純粋なまでの2人の恋の結末はいかに?!
  4. 漫画

    漫画「クライング フリーマン」…最終回は思い出の中に戻ってくる?!
  5. 漫画

    俺は鉄兵…気になるラストは広美が大活躍?!
PAGE TOP